頭頸部班紹介

頭頸部班 2022年度研究内容の紹介

文責:飯島宏章
 2022年の頭頸部班は大上研二教授のもと、酒井昭博准教授(平成11年山口大卒)、和佐野浩一郎准教授(平成15年慶應義塾大卒)、戎本浩史講師(平成15年山口大卒)、槇大輔講師(平成19年高知大卒:八王子病院勤務)、寺邑尭信助教(平成25年東海大卒)、飯島宏章(平成27年東海大卒)で担当しました。山内麻由助教(平成28年東海大卒)は国際医療福祉大学三田病院、渡邉嶺助手(平成29年横浜市大卒)は国立がんセンター中央病院へ引き続き出向し、研鑽を積んでいます。前年からの人員変化としては、東京医療センターより和佐野先生が入局され、村上知聡講師(平成20年帝京大卒)が6月に退職(開業)されました。
 当院は神奈川県西部地域の約200万人の医療圏をカバーしており、本圏内に頭頸部癌の治療が可能な施設が少ないことから、多くの頭頸部癌患者さんが来院されます。頭頸部班は頭頸部の良性・悪性疾患はもちろんのこと、甲状腺・副甲状腺腫瘍も守備範囲としています。手術日は火曜日と金曜日で、当院の中央手術室20室中、当科で概ね2室使用し並列で手術を行っています。2022年もコロナ禍で手術件数の減少が危惧されましたが、表1の通り518件と昨年より増加傾向にありました。少人数のスタッフではありますがチーム内の風通しが良く、入局5年目以下の若手スタッフも手術の執刀機会に恵まれていることが当科の強みといえます。
 新規診療内容として2022年6月に経口的ロボット支援手術(Transoral robotic surgery; TORS)の第1例目(プロクター:東京医科大学塚原教授)を施行し、その後順調に症例数を重ね,保険診療として手術をおこなっています。
 頭頸部癌に対する化学放射線療法は、放射線治療科との協力のもとで積極的に行っています。またNivolumab、Pembrolizumabといった免疫チェックポイント阻害剤の使用実績も順調に重ね、これらの経験を学術集会・雑誌等に報告しています。症例数が増えるにつれ免疫関連有害事象をしばしば経験しますが、乳腺腫瘍外科の癌薬物療法専門医と協力し、有害事象の早期発見・治療介入の体制を整えています。企業依頼の治験や医師主導臨床試験、JCOGを始めとする多施設共同研究にも積極的に参画し、後述の通りコンスタントに業績を発表しています。
 今後も地域の中核病院として、そして日本の頭頸部癌治療の発展・進歩に貢献できるよう臨床・研究の両分野で精進して参りたいと考えております。

主な手術件数(2022年/伊勢原のみ)

主な手術件数(2022年/伊勢原のみ)
表1. 2022年1月~12月における頭頸部班手術件数(伊勢原のみ)

業績

原著 英文
1.
Maki D, Ebisumoto K, Sakai A, Okami K. Syphilis resembling human papillomavirus-associated oropharyngeal cancer: A case report and literature review of recent incidence trends. J Laryngol Otol. 2022 Jan 12:1-15. doi: 10.1017/S0022215121004540. Epub ahead of print. PMID: 35075989.
2.
Iijima H, Sakai A, Ebisumoto K, Murakami T, Maki D, Teramura T, Yamauchi M, Yamazaki A, Inagi T, Okami K. A Study of Patients with Recurrent or Metastatic Head and Neck Cancer Treated with Pembrolizumab. Tokai J Exp Clin Med. 2022 Sep 20;47(3):99-104.
3.
Nakano S, Okumura Y, Murase T, Nagao T, Kusafuka K, Urano M, Yamamoto H, Kano S, Tsukahara K, Okami K, Kawakita D, Nagao T, Hanai N, Iwai H, Kawata R, Tada Y, Nibu KI, Inagaki H. Salivary mucoepidermoid carcinoma: histological variants, grading systems, CRTC1/3-MAML2 fusions, and clinicopathological features. Histopathology. 2022 Mar;80(4):729-735.
4.
Saigusa N, Hirai H, Tada Y, Kawakita D, Nakaguro M, Tsukahara K, Kano S, Ozawa H, Kondo T, Okami K, Togashi T, Sato Y, Urano M, Kajiwara M, Shimura T, Fushimi C, Shimizu A, Okamoto I, Okada T, Suzuki T, Imanishi Y, Watanabe Y, Sakai A, Ebisumoto K, Sato Y, Honma Y, Yamazaki K, Ueki Y, Hanazawa T, Saito Y, Takahashi H, Ando M, Kohsaka S, Matsuki T, Nagao T. The Role of the EZH2 and H3K27me3 Expression as a Predictor of Clinical Outcomes in Salivary Duct Carcinoma Patients: A Large-Series Study With Emphasis on the Relevance to the Combined Androgen Blockade and HER2-Targeted Therapy. Front Oncol. 2022 Feb 3;11:779882.
5.
Kiyota N, Tahara M, Mizusawa J, Kodaira T, Fujii H, Yamazaki T, Mitani H, Iwae S, Fujimoto Y, Onozawa Y, Hanai N, Ogawa T, Hara H, Monden N, Shimura E, Minami S, Fujii T, Tanaka K, Homma A, Yoshimoto S, Oridate N, Omori K, Ueda T, Okami K, Ota I, Shiga K, Sugasawa M, Asakage T, Saito Y, Murono S, Nishimura Y, Nakamura K, Hayashi R; Head and Neck Cancer Study Group of the Japan Clinical Oncology Group (JCOG-HNCSG). Weekly Cisplatin Plus Radiation for Postoperative Head and Neck Cancer (JCOG1008): A Multicenter, Noninferiority, Phase II/III Randomized Controlled Trial. J Clin Oncol. 2022 Jun 20;40(18):1980-1990.
6.
Kazuchika Ohno · Motomi Nasu· Hidetoshi Matsui· Yoshifumi Baba· Takushi Yasuda· Jun Sakuma· Kenichiro Ikeda· Takashi Maruo· Takumi Okuda· Norihiko Narita· Hisayuki Kato· Taiji Kawasaki· Hiroshi Sato· Kunihiko Tokashiki· Naoki Akisada· Hajime Ishinaga· Ken Akashi· Kenji Okami· Kosuke Murayama· Soichiro Yamamoto· Yuji Kumakura· Kenro Kawada· Akihiro Shiotani· Takahiro Asakage. Real‑world treatment patterns and outcomes in Japanese patients with cervical esophageal cancer. Esophagus DOI: 10.1007/s10388-022-00921-w Springer May 2022
7.
Matsuyama H, Ueki Y, Okamoto I, Nagao T, Honda K, Yamazaki K, Okabe R, Togashi T, Shodo R, Ota H, Takahashi T, Omata J, Yokoyama Y, Saijo K, Tanaka R, Tsukahara K, Kitahara T, Uemura H, Yoshimoto S, Matsumoto F, Okami K, Sakai A, Takano K, Kondo A, Inohara H, Eguchi H, Oridate N, Tanabe T, Nakamizo M, Yokoshima K, Miura K, Kitani Y, Horii A. Head and neck small-cell carcinoma: A multicenter study of 39 cases from 10 institutions. Front Surg. 2022 Nov 14;9:1049116. doi: 10.3389/fsurg.2022.1049116. eCollection 2022.
8.
Kohsaka S, Tada Y, Ando M, Nakaguro M, Shirai Y, Ueno T, Kojima S, Hirai H, Saigusa N, Kano S, Tsukahara K, Togashi T, Ozawa H, Kondo T, Okami K, Takahashi H, Kawakita D, Fushimi C, Suzuki T, Shimizu A, Okamoto I, Okada T, Sato Y, Imanishi Y, Watanabe Y, Sakai A, Ebisumoto K, Sato Y, Urano M, Honma Y, Yamazaki K, Ueki Y, Hanazawa T, Saito Y, Shimura T, Nagao T, Mano H. Identification of novel prognostic and predictive biomarkers in salivary duct carcinoma via comprehensive molecular profiling. NPJ Precis Oncol. 2022 Nov 4;6(1):82. doi: 10.1038/s41698-022-00324-1.
9.
Kawakita D, Nagao T, Takahashi H, Kano S, Honma Y, Hirai H, Saigusa N, Akazawa K, Tani K, Ojiri H, Tsukahara K, Ozawa H, Okami K, Kondo T, Togashi T, Fushimi C, Shimura T, Shimizu A, Okamoto I, Okada T, Imanishi Y, Watanabe Y, Otsuka K, Sakai A, Ebisumoto K, Sato Y, Yamazaki K, Ueki Y, Hanazawa T, Saito Y, Ando M, Matsuki T, Nakaguro M, Sato Y, Urano M, Utsumi Y, Kohsaka S, Saotome T, Tada Y. Survival benefit of HER2-targeted or androgen deprivation therapy in salivary duct carcinoma. Ther Adv Med Oncol. 2022 Sep 6;14:17588359221119538. doi: 10.1177/17588359221119538. eCollection 2022.
原著 和文
飯島宏章,大上研二,寺邑尭信.咽頭喉頭手術器具にて摘除し得た小児異物誤飲の2例.小児耳鼻咽喉科 2022;43(3):330-335
飯島宏章,大上研二,酒井昭博,寺邑尭信,山崎有朋,稲木利英,戎本浩史. T-tube気管支異物例.耳鼻咽喉科臨床 in press
総説等
大上 研二, 酒井 昭博, 戎本 浩史, 槇 大輔, 飯島 宏章, 山内 麻由:Quality of Survival(QOS)のための内視鏡診断と低侵襲手術 日耳鼻125巻5号 Page841-846(2022.05)
西山 耕一郎, 五島 史行, 大上 研二:【言語聴覚士との協働】耳鼻咽喉科診療所医師と言語聴覚士による嚥下障害診療 日耳鼻125巻2号 Page191-193(2022.02)
著書
大上 研二, 戎本 浩史, 飯島 宏章:【頸部リンパ節を見直す】頸部リンパ節腫脹 鑑別の手順 頸部リンパ節生検 JOHNS38巻3号(3月号)
酒井昭博,戎本浩史,大上研二.“チームで支える頭頸部癌診療”【チームで行う頭頸部癌の手術治療】頭頸部癌の経口切除術 耳鼻咽喉科頭頸部外科の立場から.JOHNS38巻12号(12月号)
酒井昭博.悪性か?良性か?開業医のためのがんの見つけ方.嚥下痛・嚥下障害・咽喉頭異常感―がんを見落とさない下咽頭の診察.JOHNS 38巻8号(8月号)
酒井昭博.外来診療のテクニック―匠に学ぶプロのコツ.喉頭下咽頭の観察のコツ.耳鼻咽喉科・頭頸部外科 Vol.94 No.6(5月号)

学術活動

シンポジウム・ワークショップ
戎本浩史:Quality of Survival (QOS)の観点から見た頭頸部癌診断と治療.第32回日本気管食道科学会認定気管食道科専門医大会(2022年2月/web)
酒井昭博:LigaSureを用いた頭頸部手術.第46回日本頭頸部癌学会(2022年6月/奈良)
酒井昭博:気管食道科領域の画像・AI診断 頭頸部領域における新しい内視鏡を用いた診療.第73回日本気管食道科学会総会ならびに学術講演会(2022年11月/宜野湾)
大上研二:咽喉頭癌の内視鏡下手術-TOVSを中心に-.第35回日本内視鏡外科学会総会.(2022年12月/名古屋)
一般演題
戎本浩史:Cannabinoidと頭頸部癌.Shonan Allergy Conference 2022.(2022年1月/Web)
戎本浩史:E6E7発現マウスモデルの発癌実験.第8回南関東頭頸部腫瘍懇話会.(2022年3月/新宿)
大上研二:3D内視鏡と内視鏡固定器具を用いた鏡視下咽喉頭手術.第34回日本喉頭科学会総会ならびに学術講演会(2022年3月/大阪)
大上研二:鏡視下咽頭手術における3D内視鏡と内視鏡固定器具の有用性.第31回日本頭頸部外科学会総会ならびに学術講演会(2022年3月/大阪)
飯島宏章:Pembrolizumabの免疫関連有害事象と考えられる1型糖尿病と副腎不全を生じた一例.第31回日本頭頸部外科学会総会ならびに学術講演会(2022年3月/大阪)
戎本浩史:E6E7発現マウスモデルの作成.第46回日本頭頸部癌学会(2022年6月/奈良)
飯島宏章:Pembrolizumab後のSalvage化学療法使用経験に関する検討.第46回日本頭頸部癌学会(2022年6月/奈良)
飯島宏章:T-Tube気管内迷入の一例.第84回耳鼻咽喉科臨床学会総会・学術講演会(2022年7月/広島)
飯島宏章:Bezold膿瘍を契機に発見されたX連鎖無ガンマグロブリン血症の1例.第17回日本小児耳鼻咽喉科学会総会・学術講演会(2022年7月/富山)
大上研二:高齢者と頭頸部癌Cancer survivorに対する嚥下トレーニング.第73回日本気管食道科学会総会ならびに学術講演会(2022年11月/宜野湾)
酒井昭博:頭頸部領域における新しい内視鏡を用いた診療.第73回日本気管食道科学会総会ならびに学術講演会(2022年11月/宜野湾)
飯島宏章:免疫チェックポイント阻害剤関連有害事象の検討.第73回日本気管食道科学会総会ならびに学術講演会(2022年11月/宜野湾)
芦田裕士:誘因なく突然発症した高度気息性嗄声の1例.第73回日本気管食道科学会総会ならびに学術講演会(2022年11月/宜野湾)
西山耕一郎:誤嚥性肺炎と嚥下性気管支炎の関係.第73回日本気管食道科学会総会ならびに学術講演会(2022年11月/宜野湾)
山本愛:喉頭中央部分切除術を施行した重度嚥下障害の2症例.第201回日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会神奈川県地方部会学術講演会(2022年12月/Web)
Clinical outcomes in patients with recurrent or metastatic head and neck squamous cell carcinoma after failure of platinum and nivolumab: A multicenter retrospective study. H. Oka, K. Nagashima, H. Nishi, Y. Kumai, H. Iijima, K. Okami, Y. Shimizu, S. Kano, K. Ito, T. Yamazaki, H. Takahashi, N. Oridate, T. Yokota, T. Koyama, N.Kiyota, K. Kato, S. Kadowaki, Y. Honma ESMO2022
特別講演、ランチョンセミナー
大上研二:実臨床から考える再発・転移頭頸部癌における免疫チェックポイント阻害剤の使い方.第123回日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会総会・学術講演会(2022年5月/神戸)

臨床研究

多施設共同研究
JCOG1912 頭頸部癌化学放射線療法における予防領域照射の線量低減に関するランダム化比較試験
JCOG1008 進行頭頸部癌に対する術後補助療法の標準治療確立のための多施設共同研究
JCOG 1601 Stage I/II舌癌に対する予防的頸部郭清省略の意義を検証するランダム化比較第III相試験
再発・転移頭頸部扁平上皮癌に対するmodified PFE療法とmodified TPEx療法を比較するランダム化第Ⅱ相多施設共同試験
頭頸部小細胞癌の多施設調査
日本における頭頚部悪性腫瘍登録事業の実施
TOS-J 頭頸部表在癌に対する経口的手術の第II/III相試験
治験
根治的化学放射線療法に適した局所進行頭頸部扁平上皮癌患者を対象に、白金製剤を含む化学療法及び標準的分割強度変調放射線療法と併用したときのDebio 1143の効果をプラセボと比較する、無作為化二重盲検プラセボ対照第3相試験

研究費

科学研究費補助金(採択年度順)
大上研二.基盤研究(C).2020~2023.多施設研究によって耳下腺唾液腺導管癌の予後因子と治療標的を明らかにする
酒井昭博.基盤研究(C). 2022 ~ 2023.頭頸部癌における選択的スプライシングを介した発癌機構の解明
槇大輔.若手研究.2020~2023.骨格筋幹細胞由来サイトカインを用いた神経・血管網の再生
研究費 その他
進⾏頭頸部癌治療後のQOLに対する介⼊研究
頭頸部癌切除後神経・筋のネットワーク再⽣医療
進行頭頸部癌治療後の嚥下障害に対する介入研究

頭頸部班紹介

頭頸部班 2022年度研究内容の紹介

文責:飯島宏章
 2022年の頭頸部班は大上研二教授のもと、酒井昭博准教授(平成11年山口大卒)、和佐野浩一郎准教授(平成15年慶應義塾大卒)、戎本浩史講師(平成15年山口大卒)、槇大輔講師(平成19年高知大卒:八王子病院勤務)、寺邑尭信助教(平成25年東海大卒)、飯島宏章(平成27年東海大卒)で担当しました。山内麻由助教(平成28年東海大卒)は国際医療福祉大学三田病院、渡邉嶺助手(平成29年横浜市大卒)は国立がんセンター中央病院へ引き続き出向し、研鑽を積んでいます。前年からの人員変化としては、東京医療センターより和佐野先生が入局され、村上知聡講師(平成20年帝京大卒)が6月に退職(開業)されました。
 当院は神奈川県西部地域の約200万人の医療圏をカバーしており、本圏内に頭頸部癌の治療が可能な施設が少ないことから、多くの頭頸部癌患者さんが来院されます。頭頸部班は頭頸部の良性・悪性疾患はもちろんのこと、甲状腺・副甲状腺腫瘍も守備範囲としています。手術日は火曜日と金曜日で、当院の中央手術室20室中、当科で概ね2室使用し並列で手術を行っています。2022年もコロナ禍で手術件数の減少が危惧されましたが、表1の通り518件と昨年より増加傾向にありました。少人数のスタッフではありますがチーム内の風通しが良く、入局5年目以下の若手スタッフも手術の執刀機会に恵まれていることが当科の強みといえます。
 新規診療内容として2022年6月に経口的ロボット支援手術(Transoral robotic surgery; TORS)の第1例目(プロクター:東京医科大学塚原教授)を施行し、その後順調に症例数を重ね,保険診療として手術をおこなっています。
 頭頸部癌に対する化学放射線療法は、放射線治療科との協力のもとで積極的に行っています。またNivolumab、Pembrolizumabといった免疫チェックポイント阻害剤の使用実績も順調に重ね、これらの経験を学術集会・雑誌等に報告しています。症例数が増えるにつれ免疫関連有害事象をしばしば経験しますが、乳腺腫瘍外科の癌薬物療法専門医と協力し、有害事象の早期発見・治療介入の体制を整えています。企業依頼の治験や医師主導臨床試験、JCOGを始めとする多施設共同研究にも積極的に参画し、後述の通りコンスタントに業績を発表しています。
 今後も地域の中核病院として、そして日本の頭頸部癌治療の発展・進歩に貢献できるよう臨床・研究の両分野で精進して参りたいと考えております。

主な手術件数(2022年/伊勢原のみ)

主な手術件数(2022年/伊勢原のみ)
表1. 2022年1月~12月における頭頸部班手術件数(伊勢原のみ)

業績

原著 英文
1.
Maki D, Ebisumoto K, Sakai A, Okami K. Syphilis resembling human papillomavirus-associated oropharyngeal cancer: A case report and literature review of recent incidence trends. J Laryngol Otol. 2022 Jan 12:1-15. doi: 10.1017/S0022215121004540. Epub ahead of print. PMID: 35075989.
2.
Iijima H, Sakai A, Ebisumoto K, Murakami T, Maki D, Teramura T, Yamauchi M, Yamazaki A, Inagi T, Okami K. A Study of Patients with Recurrent or Metastatic Head and Neck Cancer Treated with Pembrolizumab. Tokai J Exp Clin Med. 2022 Sep 20;47(3):99-104.
3.
Nakano S, Okumura Y, Murase T, Nagao T, Kusafuka K, Urano M, Yamamoto H, Kano S, Tsukahara K, Okami K, Kawakita D, Nagao T, Hanai N, Iwai H, Kawata R, Tada Y, Nibu KI, Inagaki H. Salivary mucoepidermoid carcinoma: histological variants, grading systems, CRTC1/3-MAML2 fusions, and clinicopathological features. Histopathology. 2022 Mar;80(4):729-735.
4.
Saigusa N, Hirai H, Tada Y, Kawakita D, Nakaguro M, Tsukahara K, Kano S, Ozawa H, Kondo T, Okami K, Togashi T, Sato Y, Urano M, Kajiwara M, Shimura T, Fushimi C, Shimizu A, Okamoto I, Okada T, Suzuki T, Imanishi Y, Watanabe Y, Sakai A, Ebisumoto K, Sato Y, Honma Y, Yamazaki K, Ueki Y, Hanazawa T, Saito Y, Takahashi H, Ando M, Kohsaka S, Matsuki T, Nagao T. The Role of the EZH2 and H3K27me3 Expression as a Predictor of Clinical Outcomes in Salivary Duct Carcinoma Patients: A Large-Series Study With Emphasis on the Relevance to the Combined Androgen Blockade and HER2-Targeted Therapy. Front Oncol. 2022 Feb 3;11:779882.
5.
Kiyota N, Tahara M, Mizusawa J, Kodaira T, Fujii H, Yamazaki T, Mitani H, Iwae S, Fujimoto Y, Onozawa Y, Hanai N, Ogawa T, Hara H, Monden N, Shimura E, Minami S, Fujii T, Tanaka K, Homma A, Yoshimoto S, Oridate N, Omori K, Ueda T, Okami K, Ota I, Shiga K, Sugasawa M, Asakage T, Saito Y, Murono S, Nishimura Y, Nakamura K, Hayashi R; Head and Neck Cancer Study Group of the Japan Clinical Oncology Group (JCOG-HNCSG). Weekly Cisplatin Plus Radiation for Postoperative Head and Neck Cancer (JCOG1008): A Multicenter, Noninferiority, Phase II/III Randomized Controlled Trial. J Clin Oncol. 2022 Jun 20;40(18):1980-1990.
6.
Kazuchika Ohno · Motomi Nasu· Hidetoshi Matsui· Yoshifumi Baba· Takushi Yasuda· Jun Sakuma· Kenichiro Ikeda· Takashi Maruo· Takumi Okuda· Norihiko Narita· Hisayuki Kato· Taiji Kawasaki· Hiroshi Sato· Kunihiko Tokashiki· Naoki Akisada· Hajime Ishinaga· Ken Akashi· Kenji Okami· Kosuke Murayama· Soichiro Yamamoto· Yuji Kumakura· Kenro Kawada· Akihiro Shiotani· Takahiro Asakage. Real‑world treatment patterns and outcomes in Japanese patients with cervical esophageal cancer. Esophagus DOI: 10.1007/s10388-022-00921-w Springer May 2022
7.
Matsuyama H, Ueki Y, Okamoto I, Nagao T, Honda K, Yamazaki K, Okabe R, Togashi T, Shodo R, Ota H, Takahashi T, Omata J, Yokoyama Y, Saijo K, Tanaka R, Tsukahara K, Kitahara T, Uemura H, Yoshimoto S, Matsumoto F, Okami K, Sakai A, Takano K, Kondo A, Inohara H, Eguchi H, Oridate N, Tanabe T, Nakamizo M, Yokoshima K, Miura K, Kitani Y, Horii A. Head and neck small-cell carcinoma: A multicenter study of 39 cases from 10 institutions. Front Surg. 2022 Nov 14;9:1049116. doi: 10.3389/fsurg.2022.1049116. eCollection 2022.
8.
Kohsaka S, Tada Y, Ando M, Nakaguro M, Shirai Y, Ueno T, Kojima S, Hirai H, Saigusa N, Kano S, Tsukahara K, Togashi T, Ozawa H, Kondo T, Okami K, Takahashi H, Kawakita D, Fushimi C, Suzuki T, Shimizu A, Okamoto I, Okada T, Sato Y, Imanishi Y, Watanabe Y, Sakai A, Ebisumoto K, Sato Y, Urano M, Honma Y, Yamazaki K, Ueki Y, Hanazawa T, Saito Y, Shimura T, Nagao T, Mano H. Identification of novel prognostic and predictive biomarkers in salivary duct carcinoma via comprehensive molecular profiling. NPJ Precis Oncol. 2022 Nov 4;6(1):82. doi: 10.1038/s41698-022-00324-1.
9.
Kawakita D, Nagao T, Takahashi H, Kano S, Honma Y, Hirai H, Saigusa N, Akazawa K, Tani K, Ojiri H, Tsukahara K, Ozawa H, Okami K, Kondo T, Togashi T, Fushimi C, Shimura T, Shimizu A, Okamoto I, Okada T, Imanishi Y, Watanabe Y, Otsuka K, Sakai A, Ebisumoto K, Sato Y, Yamazaki K, Ueki Y, Hanazawa T, Saito Y, Ando M, Matsuki T, Nakaguro M, Sato Y, Urano M, Utsumi Y, Kohsaka S, Saotome T, Tada Y. Survival benefit of HER2-targeted or androgen deprivation therapy in salivary duct carcinoma. Ther Adv Med Oncol. 2022 Sep 6;14:17588359221119538. doi: 10.1177/17588359221119538. eCollection 2022.
原著 和文
飯島宏章,大上研二,寺邑尭信.咽頭喉頭手術器具にて摘除し得た小児異物誤飲の2例.小児耳鼻咽喉科 2022;43(3):330-335
飯島宏章,大上研二,酒井昭博,寺邑尭信,山崎有朋,稲木利英,戎本浩史. T-tube気管支異物例.耳鼻咽喉科臨床 in press
総説等
大上 研二, 酒井 昭博, 戎本 浩史, 槇 大輔, 飯島 宏章, 山内 麻由:Quality of Survival(QOS)のための内視鏡診断と低侵襲手術 日耳鼻125巻5号 Page841-846(2022.05)
西山 耕一郎, 五島 史行, 大上 研二:【言語聴覚士との協働】耳鼻咽喉科診療所医師と言語聴覚士による嚥下障害診療 日耳鼻125巻2号 Page191-193(2022.02)
著書
大上 研二, 戎本 浩史, 飯島 宏章:【頸部リンパ節を見直す】頸部リンパ節腫脹 鑑別の手順 頸部リンパ節生検 JOHNS38巻3号(3月号)
酒井昭博,戎本浩史,大上研二.“チームで支える頭頸部癌診療”【チームで行う頭頸部癌の手術治療】頭頸部癌の経口切除術 耳鼻咽喉科頭頸部外科の立場から.JOHNS38巻12号(12月号)
酒井昭博.悪性か?良性か?開業医のためのがんの見つけ方.嚥下痛・嚥下障害・咽喉頭異常感―がんを見落とさない下咽頭の診察.JOHNS 38巻8号(8月号)
酒井昭博.外来診療のテクニック―匠に学ぶプロのコツ.喉頭下咽頭の観察のコツ.耳鼻咽喉科・頭頸部外科 Vol.94 No.6(5月号)

学術活動

シンポジウム・ワークショップ
戎本浩史:Quality of Survival (QOS)の観点から見た頭頸部癌診断と治療.第32回日本気管食道科学会認定気管食道科専門医大会(2022年2月/web)
酒井昭博:LigaSureを用いた頭頸部手術.第46回日本頭頸部癌学会(2022年6月/奈良)
酒井昭博:気管食道科領域の画像・AI診断 頭頸部領域における新しい内視鏡を用いた診療.第73回日本気管食道科学会総会ならびに学術講演会(2022年11月/宜野湾)
大上研二:咽喉頭癌の内視鏡下手術-TOVSを中心に-.第35回日本内視鏡外科学会総会.(2022年12月/名古屋)
一般演題
戎本浩史:Cannabinoidと頭頸部癌.Shonan Allergy Conference 2022.(2022年1月/Web)
戎本浩史:E6E7発現マウスモデルの発癌実験.第8回南関東頭頸部腫瘍懇話会.(2022年3月/新宿)
大上研二:3D内視鏡と内視鏡固定器具を用いた鏡視下咽喉頭手術.第34回日本喉頭科学会総会ならびに学術講演会(2022年3月/大阪)
大上研二:鏡視下咽頭手術における3D内視鏡と内視鏡固定器具の有用性.第31回日本頭頸部外科学会総会ならびに学術講演会(2022年3月/大阪)
飯島宏章:Pembrolizumabの免疫関連有害事象と考えられる1型糖尿病と副腎不全を生じた一例.第31回日本頭頸部外科学会総会ならびに学術講演会(2022年3月/大阪)
戎本浩史:E6E7発現マウスモデルの作成.第46回日本頭頸部癌学会(2022年6月/奈良)
飯島宏章:Pembrolizumab後のSalvage化学療法使用経験に関する検討.第46回日本頭頸部癌学会(2022年6月/奈良)
飯島宏章:T-Tube気管内迷入の一例.第84回耳鼻咽喉科臨床学会総会・学術講演会(2022年7月/広島)
飯島宏章:Bezold膿瘍を契機に発見されたX連鎖無ガンマグロブリン血症の1例.第17回日本小児耳鼻咽喉科学会総会・学術講演会(2022年7月/富山)
大上研二:高齢者と頭頸部癌Cancer survivorに対する嚥下トレーニング.第73回日本気管食道科学会総会ならびに学術講演会(2022年11月/宜野湾)
酒井昭博:頭頸部領域における新しい内視鏡を用いた診療.第73回日本気管食道科学会総会ならびに学術講演会(2022年11月/宜野湾)
飯島宏章:免疫チェックポイント阻害剤関連有害事象の検討.第73回日本気管食道科学会総会ならびに学術講演会(2022年11月/宜野湾)
芦田裕士:誘因なく突然発症した高度気息性嗄声の1例.第73回日本気管食道科学会総会ならびに学術講演会(2022年11月/宜野湾)
西山耕一郎:誤嚥性肺炎と嚥下性気管支炎の関係.第73回日本気管食道科学会総会ならびに学術講演会(2022年11月/宜野湾)
山本愛:喉頭中央部分切除術を施行した重度嚥下障害の2症例.第201回日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会神奈川県地方部会学術講演会(2022年12月/Web)
Clinical outcomes in patients with recurrent or metastatic head and neck squamous cell carcinoma after failure of platinum and nivolumab: A multicenter retrospective study. H. Oka, K. Nagashima, H. Nishi, Y. Kumai, H. Iijima, K. Okami, Y. Shimizu, S. Kano, K. Ito, T. Yamazaki, H. Takahashi, N. Oridate, T. Yokota, T. Koyama, N.Kiyota, K. Kato, S. Kadowaki, Y. Honma ESMO2022
特別講演、ランチョンセミナー
大上研二:実臨床から考える再発・転移頭頸部癌における免疫チェックポイント阻害剤の使い方.第123回日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会総会・学術講演会(2022年5月/神戸)

臨床研究

多施設共同研究
JCOG1912 頭頸部癌化学放射線療法における予防領域照射の線量低減に関するランダム化比較試験
JCOG1008 進行頭頸部癌に対する術後補助療法の標準治療確立のための多施設共同研究
JCOG 1601 Stage I/II舌癌に対する予防的頸部郭清省略の意義を検証するランダム化比較第III相試験
再発・転移頭頸部扁平上皮癌に対するmodified PFE療法とmodified TPEx療法を比較するランダム化第Ⅱ相多施設共同試験
頭頸部小細胞癌の多施設調査
日本における頭頚部悪性腫瘍登録事業の実施
TOS-J 頭頸部表在癌に対する経口的手術の第II/III相試験
治験
根治的化学放射線療法に適した局所進行頭頸部扁平上皮癌患者を対象に、白金製剤を含む化学療法及び標準的分割強度変調放射線療法と併用したときのDebio 1143の効果をプラセボと比較する、無作為化二重盲検プラセボ対照第3相試験

研究費

科学研究費補助金(採択年度順)
大上研二.基盤研究(C).2020~2023.多施設研究によって耳下腺唾液腺導管癌の予後因子と治療標的を明らかにする
酒井昭博.基盤研究(C). 2022 ~ 2023.頭頸部癌における選択的スプライシングを介した発癌機構の解明
槇大輔.若手研究.2020~2023.骨格筋幹細胞由来サイトカインを用いた神経・血管網の再生
研究費 その他
進⾏頭頸部癌治療後のQOLに対する介⼊研究
頭頸部癌切除後神経・筋のネットワーク再⽣医療
進行頭頸部癌治療後の嚥下障害に対する介入研究
研修医募集中
研究について
診療のご案内
研修医募集中
研究について
診療のご案内

お問い合わせ

お問い合わせ
お問い合わせ

SNS

インスタグラムバナー画像
フェイスブックバナー画像

カレンダー

2025年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

ブログ

  1. ホームページ・リニューアルのお知らせ

PAGE TOP